日本最大の電子・産業部品ポータルサイト indexPro
indexPro のご利用にあたって
2022年4月より、利用規約を制定しています。詳細は indexPro 利用規約 をご確認ください。
また本ウェブサイトでは、利用者の個人情報について法令およびその他の規範を遵守し利用者の個人情報の保護に努めております。
利用にあたりIPアドレス、またはセッションIDを取得することがありますが、これらは匿名化した上で統計利用しています。
詳細につきましてはこちらをご覧頂ください。
レーザーダイオードとは、化合物半導体のp-n接合に順電流を流すことによりレーザー光を放射する半導体素子。LDと略記される。ダイオードレーザー、半導体レーザーとも呼ばれる。p型半導体とn型半導体が発光層(活性層)を挟む構造を持ち、順電流により発光層で生じた光は、発光層端面(へき開面)のミラーで反射を繰り返す内に増幅されて放射される。一般的な端面発光型(EEL)の他、垂直共振器面発光型(VCSEL)などがある。
10年以上の車載セーフティーアプリケーション向けでの実績 ■価格でアドバンテージのある半導体パッケージ技術を採用 ■Time of Flight Measurement方式に最適、数mから数100m までの距離を測定可能 ■波長:905nm ■ 光出力75W(@30A)
VCSEL(垂直共振器面発光レーザー)
カラーレーザー(EEL)、赤外線レーザー(EEL)、赤外線レーザー(VCSEL)
UV半導体レーザ、可視光半導体レーザ、近赤外(NIR)半導体レーザ、中赤外(MIR)量子カスケードレーザ
赤外半導体レーザ、赤色半導体レーザ、2波長半導体レーザ、ホログラムレーザ
連続発振タイプのレーザダイオード。Cマウントから小型パッケージまで各用途に対応。
高いピーク出力を特長とするLD。レーザレーダのような距離計測やセキュリティ等の監視用としてご使用できる。
LDの高輝度とLEDの低コヒーレンス性を合わせ持ちた高輝度光源
量子カスケードレーザ(QCL: Quantum Cascade Laser) は中赤外(4 μm ~ 10 μm)に発振波長をもつ半導体レーザ
プロジェクター用光デバイス、光ファイバー通信用光デバイス
マルチモードレーザーダイオード
シングルモード レーザーダイオード
波長:UV(375nm)〜Green(532nm) 用途:レーザ加工、3Dプリンタ、露光装置、レーザー顕微鏡、医療機器等
光ファイバの通光チェック、ライトガイド、光センサー光源などの用途に使用
Laser Diode, High Power CW Lasers, Pulsed Laser Diodes
半導体レーザ、半導体レーザモジュール、高出力リニアアレイ半導体レーザ
850/ 780nm、マルチモード/ シングルモード、1~10Gbps
ガスセンシング用、LIDAR用、高速光通信用
バンド間カスケードレーザー ガス検知用
分散フィードバックレーザー(DFB)
ファブリペローレーザー(FP)
TO46, TO56, TO38
Fabry-Perotレーザ(FPレーザ)、DFBレーザ
【ご注意】 ここで紹介する製品・サービスは企業間取引(B to B)の対象です。 各企業とも一般個人向けには対応しておりませんのでご承知ください。
順位 | 企業名 | クリック割合 |
---|---|---|
1 | ウシオ電機 | 8.6% |
1 | ソニーセミコンダクタソリューションズ | 8.6% |
3 | ローム | 5.7% |
3 | オスラム オプトセミコンダクターズ | 5.7% |
3 | ソーラボジャパン | 5.7% |
3 | TOPTICA eagleyard | 5.7% |
3 | ソウルバイオシス | 5.7% |
8 | シャープ 電子デバイス | 4.3% |
8 | 浜松ホトニクス | 4.3% |
8 | 住友電工デバイス・イノベーション | 4.3% |
8 | 三菱電機 半導体・デバイス | 4.3% |
8 | Sheaumann Laser | 4.3% |
※クリック割合(%)=クリック数/全企業の総クリック数 このランキングは選択の参考にするもので、製品の優劣を示すものではありません。